中学校 定期テスト(中間・期末)社会で出題される時事問題の対策にまとめています。
得点アップにご活用ください!!
11/2 ロシア ウクライナ産穀物輸出に合意
ロシアが、「ウクライナ産の穀物輸出をめぐる合意」の履行を再開することになりました。
ロシアは「ウクライナが航路を軍事利用しない」保証を求めており、ウクライナから「航路の利用は合意に基づく場合に限る」との回答がありました。
11/2 北朝鮮 弾道ミサイルを発射
北朝鮮が20発余りのミサイルを発射しました。その中に、南北の分断後初めて海上の境界線を越えた短距離弾道ミサイル1発が含まれています。
11/3 北朝鮮 弾道ミサイルを発射
北朝鮮から長距離弾道ミサイル1発と短距離弾道ミサイル2発が発射されました。落下地点は日本のEEZ(排他的経済水域)の外側と推定されています。
11/8 皆既月食・天王星食
月の全てが影に入り込む皆既月食だけでなく、月食の最中に、月が天王星を隠す天王星食が起こりました。皆既食中に惑星食が起きることは大変に珍しく、日本では442年ぶりです。
11/10 政府が新型コロナ「第8波」へ新方針
政府は、新型コロナの「第8波」が「第7波」と同じ程度か、それを上回る感染状況になった場合、住民に外出自粛などを要請できるよう都道府県が「対策強化宣言」を出す方針を決めました。
11/12 ASEAN首脳会議 岸田首相が出席
岸田首相は、カンボジアで開かれているASEAN(東南アジア諸国連合)との首脳会議に出席しました。
ASEAN(東南アジア諸国連合)
東南アジア10か国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)が加盟する地域協力機構
11/14 米中首脳会談
アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席による対面で初めてとなる首脳会談が、インドネシアで行われました。台湾問題についての主張は平行線をたどったと見られています。
11/15 G20サミット 開幕
G20サミット(主要20か国・地域首脳会議)がインドネシアのバリ島で開幕しました。ロシアによるウクライナ侵攻後、初めてのG20サミットとなり、ロシアへの対応をめぐり結束が難しい状況です。
11/15 サハリン1 日本の権益維持
ロシア極東の石油・天然ガス開発事業サハリン1について、サハリン2と同じく日本も利益を得る権利が維持されることになりました。
11/17 日中首脳会談
岸田文雄首相と中国の習近平国家主席が、訪問中のタイ・バンコクで会談しました。岸田首相は、沖縄県・尖閣諸島周辺、弾道ミサイル、台湾海峡などについての平和と安定の重要性を伝えました。
11/17,18 北朝鮮 弾道ミサイルを発射
北朝鮮から弾道ミサイルが発射されました。18日の落下地点は日本のEEZ(排他的経済水域)の内側と推定されています。
11/20 W杯カタール大会 開幕
サッカーのワールドカップカタール大会が開幕しました。中東で初めての開催となります。
グループリーグ第1戦では、日本代表がドイツ代表を2-1で下しました。
11/21 インドネシア ジャワ島地震
インドネシアのジャワ島西部でマグニチュード(M)5.6の地震が起きました。死者は100人を超えています。
11/23 欧州議会 ロシアを「テロ支援国家」に指定
EU(=ヨーロッパ連合)の欧州議会がロシアを、国際法に違反しているとして「テロ支援国家」に指定しました。エネルギーインフラや病院や学校などへの攻撃が国際法に違反しているとしています。