時事問題【2022年2月】中学生の社会定期テスト対策(中間・期末)~2月27日更新

中学校 定期テスト(中間・期末)社会で出題される時事問題の対策にまとめています。
得点アップにご活用ください!!

2/1 石原慎太郎氏が死去 89歳

芥川賞作家であり東京都知事や運輸大臣などを歴任した石原慎太郎氏が死去。

2/1 デンマーク 公共の交通機関でのマスクの着用など新型コロナウイルス対策の規制をほぼ撤廃

デンマークは公共の交通機関でのマスクの着用など新型コロナウイルス対策の規制をほぼ撤廃。
イギリスも規制を段階的に緩和するなど、ヨーロッパでは新型コロナウイルスと共生を目指す動きが広がりつつある。

2/2 北京オリンピック 競技スタート

4日の開会式に先立って2日から北京オリンピックの競技が始まる。
北京の現地時間は日本よりも1時間遅い時差となります。

2/3 新型コロナ一日の国内感染数 初の10万人超

新型コロナ一日の国内感染数が過去最多の10万4464人となり、初の10万人を超えました。

2/4 バイデン大統領 軍事作戦で過激派組織ISの指導者死亡を発表

アメリカのバイデン大統領は、アメリカ東部時間の2日夜にシリアでアメリカ軍が軍事作戦を行い過激派組織IS(イスラミックステート)指導者アブイブラヒム・ハシミ容疑者が自爆して死亡したことを発表。

2/4 中国とロシア首脳会談 「NATOの拡大に反対」の共同声明を発表

中国習近平国家主席ロシアプーチン大統領が北京で会談。NATO北大西洋条約機構)の拡大に反対するとの共同声明を発表。

2/6 北京オリンピック スキージャンプ男子ノーマルヒルで金メダル

北京オリンピック スキージャンプ男子ノーマルヒル小林陵侑選手が金メダルを獲得。 日本ジャンプ男子の金メダルは長野大会以来24年ぶりになります。

2/9 日本政府 ヨーロッパへのLNG融通を決定

アメリカ・バイデン政権の要請を受けて、日本政府は輸入したLNG液化天然ガスの一部をヨーロッパに融通することを決定。現在ヨーロッパの電力などに必要な天然ガスの約3割~4割は、ロシアからパイプラインで供給されています。ウクライナ情勢によっては、次のような展開で供給を絞られる可能性があります。

ロシアがウクライナに侵攻した場合
 ↓
アメリカとEUによる、ロシアへの経済制裁
 ↓
ロシアがヨーロッパへの天然ガス供給を絞る対抗措置

2/9 新型コロナウイルスの感染確認 世界で4億人超え

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめで、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、世界全体で4億24万4031人となり4億人を超えました。1か月で1億人の増加になります。

2/11 北京オリンピック スノーボード男子ハーフパイプで金メダル

北京オリンピック スノーボード男子ハーフパイプ平野歩夢選手が金メダルを獲得。 スノーボード界で日本初の金メダル。

2/12 将棋 藤井聡太四冠 最年少で五冠を達成

将棋の八大タイトルの1つである「王将」のタイトルを藤井聡太四冠が獲得。羽生善治九段が持つ最年少記録「22歳10か月」を28年5か月ぶりに塗り替え「19歳6か月」で五冠を達成。現在獲得しているタイトルは「王将」のほかに「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」です。

2/17 北京オリンピック スピードスケート女子1000メートルで金メダル

北京オリンピック スピードスケート女子1000メートル高木美帆選手がオリンピック新記録で金メダルを獲得。

2/24 ロシア ウクライナに軍事侵攻

ロシア軍がウクライナの軍事施設を攻撃し、軍事侵攻が始まる。 北部にあるチェルノブイリ原子力発電所もロシア軍に占拠される。

2/27 北朝鮮が飛翔体を発射

北朝鮮が弾道ミサイルと推定される飛翔体を発射。

タイトルとURLをコピーしました