中学校 定期テスト(中間・期末)社会で出題される時事問題の対策にまとめています。
得点アップにご活用ください!!
4/1 成人年齢を18歳へ引き下げ
改正民法が施行され、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。これにより「親の同意なし」で携帯電話、アパート・マンションの入居、クレジットカード、ローンの契約が可能となります。
また結婚は、これまで男性18歳、女性16歳から、未成年の場合は親の同意が必要でしたが、男女18歳から「親の同意なし」で結婚できます。
4/7 IEA加盟国が過去最大規模の石油備蓄放出を行う
IEA(国際エネルギー機関)は、高値が続く原油価格が安定するよう、加盟国があわせて1億2000万バレルと過去最大規模の備蓄放出を行うことを発表。IEAの備蓄放出は今年2回目となり、日本は国家備蓄と民間備蓄から合わせて1500万バレルを放出します。これは、アメリカの6000万バレルに次ぐ量です。
4/12 ロシアへの追加制裁 アルコール飲料など38品目の輸入を禁止へ
ウクライナ情勢をめぐるロシアに対する追加の制裁措置として、政府は4月19日よりアルコール飲料、木材、自動車やオートバイ関連、機械など合わせて38品目、ロシアからの輸入禁止を決めました。ロシアからの物の輸入禁止は初めてとなります。
4/14 ロシア国防省 旗艦「モスクワ」の沈没を発表
ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」が沈没したと、ロシア国防省が発表しました。
ウクライナ側はミサイルで攻撃したとしています。
またロシアのウクライナ侵攻において、ウクライナ東部のドネツク州にある都市マリウポリでは激しい戦闘が続いているとみられます。
4/20 ロシアへの制裁措置として 「最恵国待遇」撤回
ウクライナ侵攻へのロシアに対する制裁措置として、貿易の優遇措置などを保障する「最恵国待遇」撤回などを盛り込んだ法律が、参議院本会議で可決・成立しました。これによりロシアからの輸入品への関税が引き上げられます。
4/23 北海道の知床半島の沖合で観光船が遭難
北海道の知床半島の沖合で乗員・乗客26人が乗った観光船が浸水し遭難しました。観光船「KAZUⅠ(カズ ワン)」の船体は、29日海底でみつかりました。
4/25 フランス大統領選 マクロン大統領が再選
フランス大統領選挙の結果、現職のマクロン大統領が極右政党のルペン前党首をやぶり再選を果たしました。
4/26 イーロン・マスク氏 ツイッターを買収へ
ソーシャルメディア大手のツイッターは、イーロン・マスク氏による買収提案の受け入れに合意したと発表しました。 世界一の富豪といわれるイーロン・マスク氏は、アメリカの電気自動車大手「テスラ」のCEO(最高経営責任者)で、買収総額は440億ドル(日本円でおよそ5兆6000億円)となります。