中学校 定期テスト(中間・期末)社会で出題される時事問題の対策にまとめています。
得点アップにご活用ください!!
7/1 7年ぶりに全国で節電要請
東京電力の管内に出された「電力需給ひっ迫注意報」が6月30日に解除されましたが、電力需要の状況が厳しく、7年ぶりに全国で節電要請が行われます。政府は7月から今年の9月末まで、冷房などの適切な使用、不要な照明の消灯など、無理のない範囲で節電への協力を呼びかけています。
7/1 「サハリン2」主体をロシア企業へ プーチン大統領令署名
「サハリン2」はロシア極東で進められている石油・天然ガスのプロジェクトで、日本の大手商社も出資しています。ロシアのプーチン大統領は、事業主体をロシア企業に変更し、その資産を企業に無償で譲渡する大統領令に署名しました。
7/2 KDDI 大規模な通信障害
携帯大手KDDIで大規模な通信障害が発生しました。auの携帯電話などの通話やデータ通信、またau回線を利用している事業者の物流サービスなど広い範囲に影響が及びました。
7/5 NATO加盟国 フィンランドとスウェーデン加盟に署名
NATO=北大西洋条約機構の加盟国(全30カ国)は、ベルギーのブリュッセルにあるNATO本部で、北欧のフィンランドとスウェーデンの「加盟議定書」に署名しました。
7/5 スリランカ 破産を宣言
経済危機に直面したスリランカのウィクラマシンハ首相が国の「破産」を宣言しました。スリランカでは外貨不足で燃料が輸入できないため、ロシアのプーチン大統領に、燃料輸入への支援を求めています。
7/7 イギリス ジョンソン首相辞任表明
スキャンダルが続いているイギリスのジョンソン首相が、辞任する声明を発表しました。与党・保守党の党首を辞任し、首相を辞任します。
7/8 安倍元首相 死去
安倍元総理大臣が、奈良市で参議院選挙の応援演説中、男に銃で撃たれて亡くなりました。総理大臣を務めた期間は、通算で8年8か月と歴代最長です。
7/10 参議院 選挙
第26回参議院選挙の投票が行われました。
自民党は議席125の過半数 63議席を獲得し大勝しました。
女性候補の当選者は35人となり過去最多です。
7/22 岸田首相 「GX担当相」「スタートアップ担当相」の新設を表明
脱炭素化を進める「GX=グリーントランスフォーメーション実行推進担当大臣」と「スタートアップ企業育成の司令塔となる担当大臣」を新設することを明らかにしました。
7/23 「サル痘」にWHOが緊急事態を宣言
欧米などを中心に感染者が増え続けているサル痘について、WHO=世界保健機関は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。現在WHOが緊急事態の宣言を継続している新型コロナウイルスとポリオに続きサル痘は3つ目の宣言となります。
7/24 鹿児島県の桜島が噴火
鹿児島県の桜島で爆発的噴火が発生。噴石が火口から約2.5キロまで飛散しました。
7/26 「サル痘」感染 国内初確認
WHO=世界保健機関が「緊急事態」を宣言した「サル痘」の感染が、日本で初めて確認されました。
7/26 ロシア 国際宇宙ステーションのプロジェクト 撤退へ
ISS=国際宇宙ステーションのプロジェクトから2024年以降に撤退することを、ロシア国営の宇宙開発公社「ロスコスモス」の社長が表明しました。
7/29 「BA・5対策強化宣言」新設へ
新型コロナウイルス オミクロン株の派生型BA・5による感染拡大の対策として、「BA・5対策強化宣言」の新設を政府が発表しました。高齢者や基礎疾患を持つ人への外出を控える要請など、都道府県が自主判断で発信できる宣言となります。