中学校 定期テスト(中間・期末)社会で出題される時事問題の対策にまとめています。
得点アップにご活用ください!!
- 8/1 核拡散防止条約(NPT)再検討会議 開催
- 8/1 アル・カーイダ指導者のザワヒリ容疑者殺害を発表
- 8/3 アメリカ 下院議長 台湾を訪問
- 8/4 中国 弾道ミサイル発射 日本のEEZ内落下も
- 8/6 広島「原爆の日」 被爆77年
- 8/9 長崎「原爆の日」 被爆77年
- 8/10 第2次岸田改造内閣が発足
- 8/15 77回目 「終戦の日」
- 8/16 日米韓ミサイル対処訓練実施を発表
- 8/19 アフガニスタンからの98人を難民に認定(過去最多)
- 8/26 NPT会議 ロシア不合意で決裂
- 8/28 アフリカ開発会議(TICAD)が閉幕
- 8/30 旧ソビエト最後の指導者 ゴルバチョフ氏死去
- 8/31 パキスタン洪水被害 国連が支援へ
8/1 核拡散防止条約(NPT)再検討会議 開催
NPT=核拡散防止条約の再検討会議がニューヨークの国連本部で始まりました。NPTとは国連加盟国の多くにあたる191カ国が参加している国際条約です。ロシア、イギリス、フランス、中国の5か国に核軍縮に向けた交渉を義務づけるとともに、そのほかの国の核兵器の開発や保有を禁止しています。今回の会議では、世界の核軍縮の方向性が議論されました。
また日本の首相として、岸田首相が初めて出席。英語で「核なき世界」へ計画を提案する演説を行いました。
8/1 アル・カーイダ指導者のザワヒリ容疑者殺害を発表
バイデン大統領は演説で、国際テロ組織「アル・カーイダ」の指導者アイマン・ザワヒリ容疑者を空爆で殺害したと発表しました。国際テロ組織「アル・カーイダ」は2001年9月に米同時テロを実行しました。
8/3 アメリカ 下院議長 台湾を訪問
アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問。台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統と会談しました。現職下院議長として25年ぶりの訪台に中国は反発、軍事的な威嚇行動を本格化しました。
8/4 中国 弾道ミサイル発射 日本のEEZ内落下も
防衛省の発表によると、中国が弾道ミサイル9発を発射し、5発は日本のEEZ=排他的経済水域の内側で中国の訓練海域に落下しました。中国の弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下するのは初めてになります。
8/6 広島「原爆の日」 被爆77年
広島に原爆が投下されてから77回目となる「原爆の日」を迎えました。広島市の平和記念式典には、現職の国連トップとして12年ぶりにグテーレス事務総長が出席しました。
8/9 長崎「原爆の日」 被爆77年
長崎に原爆が投下されてから77回目となる「原爆の日」を迎えました。長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典には、被爆者、遺族、岸田首相や過去最多83の国と地域の代表が出席しました。
8/10 第2次岸田改造内閣が発足
岸田総理大臣は、内閣改造と自民党の役員人事を行いました。初入閣は9人、再入閣は5人となります。
8/15 77回目 「終戦の日」
1945年の日本における第二次世界大戦の終結の日から77回目となる「終戦の日」を迎えました。戦争で亡くなった人を追悼し、平和を願う集会や催しが、各地で開かれました。
8/16 日米韓ミサイル対処訓練実施を発表
防衛省は、2017年12月以来となる日米韓共同訓練の実施を発表。海上自衛隊とアメリカ・韓国の海軍がハワイ沖で弾道ミサイルの探知・追尾訓練をしました。18年12月韓国軍艦艇が海自機に火器管制レーダーを照射したことで日韓防衛当局間の関係は悪化し、米国が改善を働き掛けていました。
8/19 アフガニスタンからの98人を難民に認定(過去最多)
1年前のアフガニスタン政権崩壊により日本に退避した98人が難民認定されました。(在アフガン大使館の現地職員とその家族18世帯)これまで日本で1年間に難民認定された人数としては、昨年の74人を上回る過去最多となります。
8/26 NPT会議 ロシア不合意で決裂
米ニューヨークの国連本部で8月1日にはじまった核不拡散条約(NPT)の再検討会議が、26日に閉幕しました。「最終文書」の採択をめざしていましたが、ロシア1カ国のみの不合意で決裂しました。
※核不拡散条約(NPT)…核軍縮、核不拡散、原子力の平和利用を3本柱としています。
8/28 アフリカ開発会議(TICAD)が閉幕
チュニジアの首都チュニスで2日間開かれた第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が「チュニス宣言」を採択し28日に閉幕しました。開会式では岸田文雄首相がオンラインで、今後3年間で官民合わせて総額300億ドル(約4兆1千億円)規模の資金を投入することを演説しました。
8/30 旧ソビエト最後の指導者 ゴルバチョフ氏死去
旧ソビエトの最後の指導者ミハイル・ゴルバチョフ氏(91)が、亡くなりました。東西冷戦を終結に導きノーベル平和賞を受賞する一方、国内ではソ連崩壊を招いたと批判にさらされました。
8/31 パキスタン洪水被害 国連が支援へ
パキスタンの各地で、6月中旬から大雨による洪水で1000人以上が死亡するなど被害が拡大しています。国連は1億6000万ドル(日本円で220億円)支援する計画を明らかにしました。