中学校 社会の定期テスト(中間・期末)に出題される時事問題の対策とともに、
毎月1冊成績アップに役立つ本をご紹介しています。
今月はこちら ⇓ 子ども向けではありませんが、イラスト入りでわかりやすく読みやすい!
- 1/6 北朝鮮 弾道ミサイルを発射
- 1/6 日本製鉄とUSスチール バイデン米大統領らを提訴
- 1/7 ドラマ「SHOGUN 将軍」ゴールデン・グローブ賞4冠
- 1/6 インドネシア BRICSに加盟
- 1/7 青森県 県内10市町村に災害救助法
- 1/10 アメリカのロサンゼルスで山火事
- 1/15 芥川賞・直木賞 発表
- 1/15 韓国 尹大統領の身柄を拘束
- 1/15 イスラエルとハマス ガザ地区の停戦に合意
- 1/19 韓国 尹大統領を逮捕
- 1/20 トランプ氏がアメリカ大統領に4年ぶりの就任
- 1/20 トランプ米大統領 WHOからの脱退を表明
- 1/26 ベラルーシ大統領選 7選が決定
- 1/28 アメリカ 来年1月「パリ協定」を離脱
- 1/30 フジテレビへの広告出稿見合わせ
1/6 北朝鮮 弾道ミサイルを発射
北朝鮮から弾道ミサイルが発射されました。落下地点は日本のEEZ(排他的経済水域)の外側と推定されています。
1/6 日本製鉄とUSスチール バイデン米大統領らを提訴
日本製鉄がアメリカの企業USスチールを買収する計画が政治問題化する中、バイデン大統領が禁止を命じました。このことを不服として、日本の企業がアメリカの大統領を訴える異例の事態となっています。
1/7 ドラマ「SHOGUN 将軍」ゴールデン・グローブ賞4冠
アメリカの第82回ゴールデン・グローブ賞のテレビドラマ部門で「SHOGUN 将軍」が4冠を達成しました。作品賞、主演男優賞(真田広之)、助演男優賞(浅野忠信)、主演女優賞(アンナ・サワイ)の受賞となりました。
1/6 インドネシア BRICSに加盟
国際会議BRICSに、インドネシアが加盟し10か国となり、拡大が続いています。
BRICS(ブリックス)は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、イラン、エジプト、アラブ首長国連邦、エチオピア、インドネシアの10か国から成る国際会議です。
1/7 青森県 県内10市町村に災害救助法
災害レベルの積雪が続いている青森県は、津軽地域の10市町村に災害救助法を適用することになりました。避難所の開設、倒壊する恐れのある住宅の除雪などに補助がでます。
1/10 アメリカのロサンゼルスで山火事
アメリカのロサンゼルス近郊で山火事が広がり甚大な被害となっています。乾燥と強風が重なり拡大し、少なくとも10人が死亡、建物への被害は1万棟にのぼるとみられています。
1/15 芥川賞・直木賞 発表
第172回芥川賞・直木賞が発表されました。芥川賞に安堂ホセさん「DTOPIA(デートピア)」、鈴木結生さん「ゲーテはすべてを言った」、直木賞に伊与原新さん「藍を継ぐ海」が選ばれました。
1/15 韓国 尹大統領の身柄を拘束
韓国の尹錫悦大統領による非常戒厳の捜査が進められる中、尹大統領の身柄が拘束されました。韓国で現職大統領の拘束は史上初めてになります。
1/15 イスラエルとハマス ガザ地区の停戦に合意
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスが一時的な停戦に合意しました。19日に発効され42日間(6週間)の停戦となります。
1/19 韓国 尹大統領を逮捕
韓国の尹錫悦大統領が、非常戒厳宣言をめぐる内乱首謀容疑で逮捕されました。韓国での現職大統領の逮捕は初めてになります。
1/20 トランプ氏がアメリカ大統領に4年ぶりの就任
アメリカの第47代大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任しました。就任式は首都ワシントンで行われ、。イーロン・マスク氏など多くの米実業家も出席しました。
1/20 トランプ米大統領 WHOからの脱退を表明
アメリカのトランプ大統領は、大統領令で世界保健機関(WHO)からの脱退を表明しました。理由は、WHOの新型コロナウイルスへの対応やアメリカの拠出金が多額なことなどをあげています。
1/26 ベラルーシ大統領選 7選が決定
ロシアの同盟国であるベラルーシの大統領選で、現職のアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が勝利しました。今回で7選となり、30年以上にわたる統治体制となります。
1/28 アメリカ 来年1月「パリ協定」を離脱
国連は、アメリカから温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定を離脱する通告を受けたことを明らかにしました。正式な離脱は通告の1年後の来年1月27日になります。
1/30 フジテレビへの広告出稿見合わせ
元タレントのトラブルをめぐるフジテレビの対応を受けて、50社以上の企業がスポンサーから撤退する中、政府の広告もとりやめとなっていることが明らかになりました。