中学校 社会の定期テスト(中間・期末)に出題される時事問題の対策とともに、
毎月1冊成績アップに役立つ本をご紹介しています。
今月はこちら ⇓ 子ども向けではありませんが、イラスト入りでわかりやすく読みやすい!
- 5/1 水俣病 犠牲者慰霊式 公式確認から69年
- 5/6 ドイツ メルツ新政権が発足
- 5/7 インドがパキスタン領を攻撃
- 5/9 新ローマ教皇 初のアメリカ出身
- 5/9 インドとパキスタンが完全停戦で合意
- 5/12 クルド武装組織 PKKが解散へ
- 5/13 石破茂首相 WTOトップと面会
- 5/17 台湾、アジア初の脱原発 原発ゼロ
- 5/18 イスラエル ガザで大規模な地上侵攻
- 5/18 ロシアがウクライナに大規模ドローン攻撃
- 5/20 WHO パンデミック条約を採択
- 5/22 農林水産大臣の後任に小泉進次郎氏
- 5/26 戸籍に読み仮名記載の新制度がスタート
- 5/27 米連邦政府がハーバード大と契約中止へ
- 5/28 AI推進法が成立
- 5/28 イスラエル ハマス最高幹部を殺害
5/1 水俣病 犠牲者慰霊式 公式確認から69年
熊本の水俣市で犠牲者慰霊式が営まれました。69年前の5月1日に公式確認され、日本の公害の原点とされています。
5/6 ドイツ メルツ新政権が発足
ドイツ連邦議会で、フリードリヒ・メルツ氏が首相に選出され、中道右派、キリスト教民主・社会同盟と中道左派、社会民主党による保革大連立の政権が発足しました。
5/7 インドがパキスタン領を攻撃
インドがカシミール地方で4月に起きたテロ事件をめぐり、パキスタン領を攻撃しました。核保有国同士の緊張状態となっています。
5/9 新ローマ教皇 初のアメリカ出身
新ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿が選挙「コンクラーベ」の投票で選ばれました。 教皇名は『レオ14世』と決まりました。
5/9 インドとパキスタンが完全停戦で合意
緊張状態にあるインドとパキスタンが、アメリカの仲介による協議により完全かつ即時の停戦に合意しました。両国は係争地のインド側で4月下旬に発生した観光客襲撃事件を受けて、今月インドがパキスタンのテロリスト施設を攻撃、パキスタンはインドに対する軍事作戦を開始、と核保有国同士の緊張状態が続いていました。
5/12 クルド武装組織 PKKが解散へ
トルコがテロ組織に指定している武装組織クルド労働者党(PKK)が、武装闘争を終結して、解散することを決定しました。PKKは活動開始以来40年トルコ政府と対立していました。
5/13 石破茂首相 WTOトップと面会
石破茂首相は、来日している世界貿易機関(WTO)のオコンジョイウェアラ事務局長と面会しました。アメリカのトランプ政権により関税が引き上げられる中、多国間での貿易体制の維持、日本とWTOとの連携の強化を確認しました。
5/17 台湾、アジア初の脱原発 原発ゼロ
東京電力福島第一原子力発電所の事故より原発の安全性に不安を訴える声が高まり、台湾で唯一稼働していた原発が運転を停止しました。アジアで初めての脱原発となります。しかし今後も原発を巡る議論は続きそうです。
5/18 イスラエル ガザで大規模な地上侵攻
イスラエル軍は、パレスチナ自治区のガザ北部と南部に大規模な地上侵攻をはじめました。イスラエルとイスラム組織ハマスが仲介国カタールで停戦交渉を再開する中で行われています。
5/18 ロシアがウクライナに大規模ドローン攻撃
ロシアは戦争開始以降で最大規模となるドローン攻撃をウクライナに行いました。複数の都市に計273機が襲来しました。
5/20 WHO パンデミック条約を採択
新型コロナウイルスの感染拡大の教訓から、WHO(世界保健機関)の加盟国が交渉を行ってきたパンデミック条約がWHOの総会で採択されました。条約は、各国間でワクチンの製造や治療薬の開発を加速させる内容となります。WHOからの脱退を表明したアメリカは、条約への不参加を表明しています。
5/22 農林水産大臣の後任に小泉進次郎氏
石破総理大臣は、コメをめぐる発言で辞任した農林水産大臣の後任に、自民党の小泉進次郎氏を起用しました。コメの価格安定への対応が求められる中、小泉新農相は「備蓄米入札を中止 随意契約を検討する」としています。
5/26 戸籍に読み仮名記載の新制度がスタート
改正戸籍法が施行され、戸籍の氏名にカタカナで読み仮名を記す新制度がスタートします。戸籍がある全国民に本籍地の自治体から、はがきで読み仮名が通知され、間違っている場合は1年以内に届け出が必要となります。
5/27 米連邦政府がハーバード大と契約中止へ
アメリカの連邦政府はハーバード大学と締結する調査や研究、研修など全ての契約を打ち切る方針とのことです。トランプ政権は対立が続くハーバード大学への圧力を強めています。
5/28 AI推進法が成立
AI(人工知能)に特化した初めての法律、AI推進法が参議院の本会議で可決、成立しました。成立したAI推進法は、AI(人工知能)の活用を推進して、政府の体制強化を目指すものです。また、AIを利用した犯罪や、フェイク動画の作成など悪質な行為が行われた場合は、事業者に国が調査や指導などを行うとしています。悪質な行為に対する罰則は盛り込まれていません。
5/28 イスラエル ハマス最高幹部を殺害
イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスの最高幹部を殺害したと発表しました。ハマスにとっては大きな打撃となります。