時事問題【2025年10月】中学生の社会定期テスト対策(中間・期末)~10月21日更新

記事内に広告を含む場合があります。

中学校 社会の定期テスト(中間・期末)に出題される時事問題の対策とともに、
毎月1冊成績アップに役立つ本をご紹介しています。
今月の1冊はこちら⇓成績が伸び悩んでいる時におすすめの本です。

10/4 自民党 女性初の新総裁 高市早苗氏

自民党総裁選の決選投票で、高市早苗氏が女性初新総裁に選出されました。日本初の女性首相となる見込みです。

10/4 イスラエル軍 ガザ作戦停止を指示

イスラエル政府ガザ地区での軍事作戦を停止するよう指示したことが報じられました。ハマスの和平案への回答、アメリカトランプ大統領がガザ地区での空爆停止を求めたことなどへの措置とされています。

10/6 ノーベル生理学・医学賞に大阪大学 坂口志文 氏

今年のノーベル生理学・医学賞の受賞者に、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの坂口志文特任教授ら3人が選ばれました。坂口氏は、制御性T細胞と呼ばれる免疫の過剰反応を抑える働きを持つ細胞を発見しました。

10/8 ノーベル化学賞に京都大学 北川進 氏

今年のノーベル生理学・化学賞の受賞者に、京都大高等研究院北川進特別教授が選ばれました。北川氏は、微細な穴に二酸化炭素(CO2)などを自在に分離・貯蔵できる金属有機構造体MOF)を開発しました。

10/9 イスラエル軍 ガザ地区ハマスとの停戦

イスラエルハマスアメリカトランプ大統領が示した和平計画の第1段階に合意、イスラエル政府は閣議で承認しました。第1段階には、停戦、ガザ地区で拘束されている人質全員の解放、イスラエル軍の部分的な撤退などが盛り込まれています。

10/10 公明党 自民党との連立政権を離脱

自民党の政治とカネの問題をめぐる対応が不十分だとして、公明党連立政権を離脱することになりました。26年の協力関係が解消されたことで、総理大臣指名選挙に向けて各党の動きが活発になる見通しです。

10/12 マダガスカルでクーデター 大統領が出国

アフリカの島国マダガスカルで、Z世代が主導した反政府デモに軍が同調し、クーデターが起きました。それにともない、アンドリー・ラジョエリナ大統領が出国したことが明らかになりました。

10/14 Windows10 サポート終了

マイクロソフトは、OSWindows 10」のサポートを終了しました。サポート終了後は新たなセキュリティリスクへの対策が実施されなくなるため、Windows 11へのアップグレードや、Windows 11インストール済みPCへの買い替えを推奨しています。

10/19 パキスタンとアフガニスタン 即時停戦に合意

パキスタンアフガニスタンが国境地帯での軍事衝突について、即時停戦に合意しました。カタールの仲介で、パキスタン政府アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の代表が協議を行った結果となります。

10/20 自民党と日本維新の会 連立政権に合意

自民党日本維新の会連立政権に合意しました。日本維新の会の要求に対して、国会議員定数の1割削減の目標を目指し、企業・団体献金、消費税減税については検討することとなりました。

10/21 女性初の高市総理大臣 新内閣を発足

高市早苗氏が総理大臣に就任、女性の閣僚2人を含む新内閣を発足させました。初閣議では物価高を受けた新たな経済対策をとりまとめるよう指示しました。

タイトルとURLをコピーしました