中学校 社会の定期テスト(中間・期末)に出題される時事問題の対策とともに、
毎月1冊成績アップに役立つ本をご紹介しています。
今月はこちら ⇓ 勉強は、自分がその気になれば、お金をかけなくても工夫できることが沢山あります。家の勉強で成績を上げたい時に役立つ一冊です。
8/4 最低賃金平均1118円、過去最大の上げ幅
2025年度の最低賃金(時給)について、中央最低賃金審議会は、63円引き上げて1118円とする目安を回答しました。現行方式となった2002年度以降で、過去最大の額と引き上げ率になりました。
8/6 広島 原爆投下から80年
広島に原爆が投下されてから80年。広島市の平和公園で平和記念式典が行われました。被爆者や遺族の代表、石破総理大臣、過去最多となる120の国と地域の大使などを含む約5万5000人が参列しました。
8/6 半導体に100%の関税
トランプ米大統領は、米国に輸入される半導体に約100%の関税を課すことを表明しました。輸入される全ての半導体に適用され、米国内での生産を約束した企業には適用されないとしています。
8/9 長崎 原爆投下から80年
長崎に原爆が投下されてから80年。長崎市の平和公園で平和祈念式典が行われました。被爆者や遺族の代表、石破総理大臣、アメリカやイギリス、ロシアなど核保有国を含む94の国と地域の代表など約2600人が参列しました。
8/9 ISSでの長期滞在終え 大西卓哉さん帰還
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉さんは、3月から始まった国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在を終え、地球へ無事に帰還しました。大西さんのISS滞在は2016年以来2度目で、4月には日本人3人目となる船長に就任しました。
8/11 オーストラリアがパレスチナを国家承認へ
オーストラリアのアルバニージー首相は、9月の国連総会でパレスチナを国家承認する方針を明らかにしました。すでにパレスチナ承認の意向を表したイギリス、フランス、カナダなどと連携していくとしています。また、ニュージーランドも承認について検討しているとのことです。
8/15 終戦から80年 全国戦没者追悼式
終戦から80年を迎え、310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が行われ石破首相が式辞を述べました。また、全国各地でも戦没者を追悼する行事が行われました。
8/15 アメリカ・ロシア首脳会談
アメリカのアラスカ州でアメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による首脳会談が行われました。両首脳とも会談を前向きに評価しましたが、ロシアとウクライナの停戦に向けた進展には至りませんでした。
8/18 大雨被害の地域を激甚指定へ
石破茂首相は、今月上旬の九州を中心とする全国的な大雨被害を激甚災害に指定すると表明しました。 地域を限定しない本激として、復旧事業に対する国の補助率を引き上げます。青森、秋田、富山、石川、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島の12県で被害が確認されています。
8/18 アメリカ・ウクライナ首脳会談
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が、アメリカのホワイトハウスで会談しました。アメリカがウクライナの戦争終結への合意においてウクライナの安全保証を支援するとしていますが、内容は明らかになっていません。