中学校 社会の定期テスト(中間・期末)に出題される時事問題の対策とともに、
毎月1冊成績アップに役立つ本をご紹介しています。
今月はこちら ⇓ゲームやご褒美は子どもにとっていいの?そんな疑問に答えてくれます!

4/2 ミャンマーの地震 死者3千人以上
ミャンマーでの大地震の死者が3000人を超えました。そのためミャンマー軍事政権は、22日まで停戦することを発表しました。2021年2月のクーデター以降激化した内戦状態ですが、国軍に抵抗している三つの少数民族武装勢力も停戦を表明しています。
4/3 トランプ政権 25%の自動車関税を発動
トランプ米政権は、アメリカ以外の国で製造された全ての輸入車に対すして25%の関税を発動しました。現在の関税に上乗せする形となり、乗用車が2・5%から27・5%、一部トラックでは25%から50%に引き上げられます。日本の自動車産業への打撃となります。
4/3 中国政府 アメリカに34%の関税
中国政府は、4月10日よりアメリカからの全ての輸入品に34%の関税を課税すと発表しました。トランプ大統領が中国に対して相互関税を課したため、報復措置となります。また4日から7種類のレアアースについても輸出を規制することを発表しました。
4/4 尹錫悦大統領 の 罷免 決定
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、憲法裁判所より弾劾が妥当との判断により、罷免することを言い渡しました。この決定により大統領は失職することとなり、今後60日以内に大統領選挙が行われます。
4/4 ダウ大幅続落 一時2100ドル安で4万ドル割
午後のニューヨーク株式相場は、前日に続く売りの殺到で、大幅続落しています。中国がアメリカの相互関税への報復措置として関税を課すことを発表したため、優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅は一時、前日終値比で2100ドルを超え、半年ぶりに4万ドルの節目を割り込みました。
4/7 岩手県大船渡市の山火事の「鎮火」を宣言
岩手県大船渡市で発生した大規模な山林火災について「鎮火」が宣言されました。上空偵察を行った結果、熱源などは確認されず再燃の恐れがないと判断されました。
4/13 大阪・関西万博が開幕
大阪・関西万博が開幕。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、日本と海外158か国が参加し、10月13日まで184日間開催されます。
4/16「パンデミック条約」にWHO加盟国が合意
世界保健機関(WHO)は、新たな感染症の世界的流行(パンデミック)に備え、パンデミック条約 策定への交渉で加盟国が合意したことを発表しました。コロナ禍の教訓で、医薬品の現地生産を促すなど途上国を支援する内容を盛り込みました。5月に採択される見通しです。
4/21 ローマ教皇が死去
バチカンのフランシスコ教皇が死去しました。バチカンは、イタリア の首都ローマ市内にある世界最小の独立国です。